お久しぶりです。実に半年振り。
世の中、コロナウィルスの影響で大型大会はおろか、ショップのフリースペースすら空いてないなんていう状況で、TCGPにとっては中々ストレスがかかる環境になってしまいました。
僕はDTCGはやってないので(一時期やってましたが)Skypeとかで知り合いとやるくらいしかないです。
諸事情でSkype環境潰してしまいましたが。
そのうち復活させます。
で、一応強化されるブレマス軸の調整もあらかた終わったので、大型大会もなさそうだし記事にしてみようかなと。
どうせみんな大型大会開催される時かげろう使わないでしょ?
てことでまずはカードの紹介から
ブレードマスター双焔
勘違いしてる人も結構いるようなので敢えて言います。
これ新キャラです。
昔のは「紅炎」「戴天」ですのでお間違えなきよう。
びっくりコスパでハンド交換とドライブ増加をするカードです。
今回の軸になります。
ラーヴァ フロウドラゴン
随分雰囲気変わったこの子。
シシルスサイクルです。
ドラゴンダンサー ソージャ
ただでさえ強力なカードでしたが、何故か謎の上方修正もらった子。
色々試しましたが、上記の3枚と既存のカードでひとまずデッキ完成って感じでした。
G3
ブレードマスター双焔 ×4
G2
ワイバーンストライク ドーハ ×4
バーサークドラゴン ×4
ドラゴンナイト ムフタール×3
G1
希望の火エルモ ×4
サーベルドラゴニュート×4
ラーヴァフロウドラゴン×4
ワイバーンストライクギャラン×4
ドラゴンダンサー ソージャ×2
G0
リザードランナー アンドゥー×1
☆トリガー6
引トリガー6(バリィ込)
治トリガー4
見ての通りですが、かなりG1に寄った構築になっています。
ご存知の通り、Vのテキストを使えば前列は1面埋まるため、アタッカーは可能な限り絞った形になります。
このデッキ最大の裏目はブレマスが引けない事なので、それならG3ブレマスだけで良いやってなりました。
たちかぜと同じ理屈ですね。
===プレイ方針===
基本のプレイ方針はハメ殺しです。
ゲーム終盤までダメージを先行し続けて相手のヒールを潰しながら戦います。
こちらのドライブ枚数が単純に多いためヒールの期待値が高い事もそうですが、もう一つ理由があります。
双焔ですが、完全上位互換ではないです。
☆が付きません。
という事でフォース2を選択してプレイします。
相手に5点目を与えずにゲームエンドまで持っていきます。その都合で、相手のヒールでかなり計算が狂ってしまう為、こちらがダメージを先行しておく必要があります。
この構築でフォース1なんか取ってもせいぜい2枚が良いところで、しかも1点なので対して怖くないです。
基本はG3になるまでワンパンでターンを返していきます。
いきなり襲われてもビビらずに3点くらいまでは受けて良いと思います。
G3が少ないので、エルモドラゴニュートラーヴァフロウを駆使してとにかくG3拾いに行って下さい。
G3になったら反撃開始ですが、可能な限りドーハは温存します。
具体的にはバーサーク1枚orムフタール1枚で全焼きできない枚数のRを展開された場合か、それらが引き込めてない場合にドーハを使います。
というのも、ドーハを使い切ったら虎の子の全焼きが打てなくなるため、CBソウルに余裕があるならバーサークムフタール両方出して盤面を飛ばしに行くこともあります。
ソージャで山に返すこともできますが、ドライブの質が下がるのと、最終局面で使いたい為そんなところで使いたくないです。
特にミラーの場合、先に弾切れを起こした方が負けなので、ドーハは慎重に切って下さい。
このデッキのキーになるポイントは2枚目のフォース2をどこに置くかです。
2点ずつ刻んでハメ殺しするため、
・5点目は可能な限り与えたくない。
・ドライブの期待値があるため、先に4ドライブする。
の条件が満たせる場所にフォース2を置きます。つまり
相手が2点以下→トークン側にフォース2
相手が3点→トークンと反対側にフォース2
相手が4点→トークン側にフォース2
で配置する形になります。
基本は相手の点数が奇数ならトークンは1点、偶数なら2点と考えれば良いです。
ただ、相手との点数が4:1とかだと流石にダメージレース負けすぎなのでトークンに2点持たせて詰めに行きます。
幸いパワーラインはブレマス自身のテキストと、最終盤面であればソージャでドーハギャラン全部センドバックして打点を作れるので、フォース1である必要はないと判断しました。
エルモなどの優秀な支援ユニットは基本V裏です。
かなり山の消費が激しいデッキなので、ミラーなどで消耗戦になった場合はソージャで山を増やして下さい。
==今回採用を見送ったカード==
ドラゴニック・ウォーターフォウル
フォース1を使うプランを最初考えていたので入れていましたが、ノイズになる事があまりに多く不採用としました。ちなみに僕はこのカードめちゃくちゃ好きです。
旧ブレマスでもそうでしたが、G2以下にCBを全部回せるため使いやすいと思います。
パワーライズエリクサー
ウォーターフォウルとセットで考えてました。CBも余るしダブついたらブレマスで切ったらいいやと相性良さそうでしたが、回せば回すほどロマン砲になってしまったので安定しませんでした。
パープルジェムカーバンクル
パワーライン的にはめっちゃ強そうですが、これもどちらかというとウォーターフォウル強化でしたね。スタンドフェイズでもパンプするので、使い方次第では強そうですが今回は見送りです。
ドラゴンダンサー ファージャ
「うわめっちゃつええ」ってなって入れてたカードです。
ランダムサーチとはいえノーコストでハンド増加とパンプっていう、かげろう的にめちゃ強カード。
何故見送ったかというと、焼きをブレマスだけに頼った場合、山に4枚しかないドーハを毎ターン握っている必要があり、それがランダムサーチとなるのがあまりにも安定感に欠ける感じでした。
特にミラーで採用してしまうとサーチするドーハがそもそも残ってないってこともありそうだったため見送りになりました。
これはどちらかというとブレマスよりもジエンドのような札を盤面に投げつけていくタイプのデッキと相性が良さそうです。
インテンスエイム・ドラゴン
相手の盤面3枚でムフタールを出し、こいつをトークン裏に置いたらぴったり焼き切れるなって思いましたが、CBはともかくソウルが怪しかったため不採用としました。
リザードソルジャーコンロー
イラストが好みじゃないので不採用としました。旧イラストだったら秒で採用してました。
ここまで語っといて「やっぱオバロだわ!」ってなることも容易に想定できますので悪しからず。
てかドーハ高くなりすぎじゃない?みんな本当に使うの?