レポとか言いながら写真も何も取ってないのでほぼデッキリストと戦績報告です。
会場
会場は秋葉原UDXでめちゃくちゃ広くて綺麗でした。
CloveBaseさんの出展ブースで飲み物が売ってたのは助かりました。砂漠のオアシス。
圧が強いプレマから始まり、アルティメットプライスさんのアンケートに答えてカルロフ邸1パック、LUNLUNさんのところのランダム賞スリーブと色々貰えるものがありました。
本当は買い物とかもしたかったところですが、ラウンド数も多く休憩時間に結構充ててました。
大会
使ったのは古代兵器搭載型のグルール機体
振り返り
緑単
2ゲームともエルフスタート出来ずにテンポが崩れてました。
巨人キープで相手のマナクリ落とす予定が、森の女人像出されたりなんだりで上手くいかず負け。
大型生物を叩きつけるランプ型ではなく、従来の緑単からカーンが抜けたタイプでした。
オルゾフ人間
エシカの戦車と土地3の時に思考囲いで戦車を抜かれるも、トップから戦車を引き戻したりして勝ちました。無情
ラクドス吸血鬼
流行りの奴。サイドボードから入ったクローティスと毒を選べで決着。
相手のトップでソリンリッパーからこちらのトップ毒を選べで綺麗に噛み合って勝ち。
赤単アグロ
2ゲーム目はこちらライフ2点でターンが帰ってくれば勝ちというところでトップから火遊びが飛んできて負け。
3ゲーム目はトリマリして負け。厄落とし。
セレズニアオーラ
軽脚やらダニやらを踏みつけで処理しながら宝剣放り込んで勝ち。
白単人間
宝剣放り込んだりアクロス戦争でパクったり踏んだり焼いたり。かわいそう。
無駄省き
ハラナアレイナと贖罪でパンプしたビーストトークンに宝剣つけて12/12二段攻撃トランプルとかいうバケモン出来上がって勝ち。
デッキ解説
今日使ったリストがマジでいい感じだったのでご紹介。一般的でないカードについて解説します。
とは言ってもそもそもこのアーキ自体が最近負け組寄りなので、何が一般的なのかはなんとも言えないところですが。
結ばれた者、ハラナとアレイナ

最初に紹介するものの、最後の最後まで悩んだ1枚。
この枠は候補がいくつかあって
- 地震土竜、アンズラグ
- 探索する獣
- ヴォルダーレンの興奮探し
- 骨集めのドラコサウルス
- 長老ガーガロス
- 温厚な襞背
など、贖罪でバレットするものをどれにするかという感じでした。
この中でも3から4マナにしようと決めて、直前までアンズラグを試していましたが、いくらなんでもオーバーキル過ぎる。EDHですら1人持って行けるくらいの火力は出るものの、取り回しの難しさもあって他の候補にすることに。ゴリラすぎる。モグラだけど。
興奮探しもいいのですがパンチが足りない。アクロス戦争も減らしていたので上手く噛み合わず断念。
探索する獣は対青白コントロール、というより放浪皇対策でしたが、2ターン目野獣生活をしてると物足りなく感じてパス。野獣は麻薬。ただし、宝剣をつけた瞬間はマジモンのリーサルウェポンなので惜しい。
温厚な襞背は便利ですが、相手が死なないカードをバレットするのはなぁと思いパス。
ということでちゃんと撲殺コースも残せて、そのターンに取り敢えず仕事をしてくれるこいつに戻ってきました。
こいつのおかげで拾ったゲーム4つくらいあった気がします。
エンバレスの宝剣

令和の飛天御剣流。見たら死ぬ剣。スマブラのハンマー。誰だこんなテキスト考えた奴。
グルール機体は正直言って勝てるアーキタイプではないと思っています。敢えて握るデッキではないです。ラクドスで良い。
そんなデッキで勝とうと思ったらこういう古代兵器を搭載してゲームを破壊するしかねぇ、という思想からコレを最速で投げつける方針にしました。サツバツ!
代わりに腐りやすいアクロス戦争をサイドに逃しています。
ティムールの激闘とかも考えましたが、除去当てられてフィズった後に二の矢がない為、場に残ったらどんな生物でも破壊兵器になる宝剣にしました。隙を生じぬ二段構え。
野獣スルーで12点、ハラナアレイナ贖罪フルパンプのビーストトークンだと24点抜けます。
シンプルにバットリとして高性能で、場合によっては緑単すら粉砕していく打点になります。麻薬。
冷静に考えて、通ったら勝つカードって強いよね。
メカ格納庫

「エシカの戦車は3枚分」
搭乗員がいればな!
機体をモビルドールにする土地です。
搭乗員が用意できなかったり、シンプルにパンチの頭数を増やすために入れてます。
ほぼミシュラランドとしての運用で、基本は荒地ですがスタックで廃墟の地を起動されてもギリ動きます。真髄の針で機体を指定されても強引に動かすみたいな事も出来ます。
バグベアの居住地

アンタップインが実質2ターン目のみになるミシュラランド。(1ターン目は緑を出す必要がある為)
ぶっちゃけハイドラにしたいところですが、赤マナカウントが足りなくなる為こちらに。
石術の連射
引き裂く流弾、丸焼きとの選択。
流弾はテフェリーに当たらず、丸焼きは2マナ構えがキツいためこちらに。
タップアウト至上主義のデッキだと2マナ構えてターンを返すのがテンポロスになり、ソーサリーであっても軽いこちらを選択。
脂牙に当たらないことだけが難点なので、パルヘリオンに着地されたら返しの宝剣で強引に突破するプランになります。死な安
毒を選べ
ベストコモン賞。
リッパーや夢さらいを無理なく落とせる貴重な札。寓話や銀行破り、場合によっては力戦の束縛やエニグマも割れる可能性あります。
育ってしまった帳簿割きを落とせるのもいい感じ。
総評
今回はコンボらしいコンボに当たらず、コントロールらしいコントロールに当たらなかったのが幸いしました。(アマリアコンボにはほぼ勝てない為)
こういう規模の大会に出る経験もあまりない為、いい機会になりました。次回あればベスト8を目指したいところです。